2016年8月11日
早朝に起床し、再びメコン川沿いを歩く。
黄金の三角地帯、Golden Triangleの場所はここ。
タイ、ラオス、ミャンマーの3カ国が国境を接する地域。
ホテルの部屋からメコン川を眺めると、川霧で昨日の夕方とはまた違った雰囲気だ。
外に出て散歩。
こちらがミャンマーとの入出国の入管。
ラオスとの行き来はここから出来るのかは不明。
また、日本人もここから入出国出来るのかも不明。
タイと国境を接する国とは、何カ所もチェックポイントがあるが、外国人が行き来できる場所はかなり限られる。
その、入管事務所の近くに、広場があり、Golden Triangleのモニュメント。
右側はラオス、左側はミャンマー。
ラオスの川岸にあるのは、中国語で、中国人を歓迎するような内容。
広場の近くには、お寺。
三カ国が国境を接することを示すモニュメントは、数多い。
お寺の中に入っている。
門は像になっており、お願い事をしながら象の足下をくぐると、願い事が叶うのだとか。
こちらは下流側で、左がラオスで、右がタイ。
仏像が舟に乗っているかのような感じだ。
少し南側にも川沿いにお寺がある。
通りに出てみるが、朝の6時半では店は開いていない。
バンコクだったら、いくらか朝飯用の屋台が出ているのだが、ここは何もない。
とりあえず、ホテルに戻り、朝食を。
Imperial Golden Triangleでの朝食は、ビュッフェでは無いが、なかなか良かった。
その後ふたたび、外に出て、歩いてみると、ミュージアムを見つけた。
場所はこのあたりで、コーヒーショップの奥にある。
入場料は50バーツくらいだったか・・・、ちょっと記憶に無い。
入場券代わりに、綺麗な絵葉書を数種類の中から1枚選べる。
212 House Of Opium (Museum)
中は、山岳民族の紹介がある。
ここ、Golden Triangleは、かつては芥子の一大産地だった。
アカ族の伝説も紹介されている。
伝統的な家も再現されている。
さらに奥に進むと、タバコやアヘンなどのパイプが多数展示されている。
かつての、ヘロインの商標も展示されている。
その先には、今は捕まるからな・・・と。
二階にのぼると、タバコの展示。
二階にはタバコ、水タバコ、タバコ用のパイプの展示が多数。
このほかにも、この地域でとれる魚の紹介などもあり、なかなか面白い。
楽しんでいると、うるさい中国人の団体が来たので、外に出る。
すぐ近くにお寺。
朝からこの階段はしんどいが、登る。
ここはかなり古くからあるお寺のようで、遺跡も残る。
ここに、モニュメントもある。
ここからの眺めは素晴らしく、ラオスのお寺までくっきり。
ここからのGolden Triangleの眺めは一番良いかも知れない。
さて、この日はラオスまで行く。
次回は、遺跡の集まる場所へ。