2016年8月10日
ミャンマーとの国境沿いの山間部を降り、タイの北限でもある、チェンライ県メーサイに至る。
まずは、少し高台にあるお寺へ。
ここに行くには、狭いマーケットの路地を抜けていく。
人混みの中をなんとか車で抜けていくとお寺に到着する。
ここのお寺のシンボル、サソリ。
ここから、ミャンマー側の眺めを楽しむことが出来る。
中央からちょっと右側の木の上に見えるあおい屋根の建物がタイ側の国境のゲートだ。
その左側の橋が川を渡ってミャンマーへと通じる。
ミャンマー側をズームアップしてみると、たくさんの寺院があるのがわかる。
まるで、タイに見せつけるかのように、豪華だ。
この眺めを楽しめる、タイのお寺も、豪華な仏塔もあり、周辺を散策するにも良いところ。
お寺から少し下って、国境に続くマーケットを歩く。
ここは、まだ国境から少し遠い地点ため、人もまばらだが、国境のゲートに近づくにつれ、人混みとなる。
ここは、タイ側の国境のゲートで、入管と税関だ。
表示されている気温は31.6℃だが、夕方の日差しが強く、体感はもっと暑い。
この国境のゲートの脇にも道があり、マーケットが続いている。
そのマーケットを抜けていく。
そこにあるのは、The Northern Most Of Thailandと書かれた門。
タイの北の端を示す。
地図を見てみると、実際はもっと東側の方が北に張り出しているのだが、細かいことは気にしない。
この近くで、タイの国旗は天高く、掲げられている。
国境を越えて行き来する車や人はこの橋を渡っていく。
橋の先には「Republic Of The Union Of Myanmar」のゲート。
こんなところで屋台で商売する人もいれば、欄干によじ登ってなにをしているかわからない人もいる。
フェンスも壊れ気味。
タイは左側通行、ミャンマーは右側通行、ミャンマーへ向かう車は、橋の上で右に寄っているようだ。
橋の下では、陸軍が警備・・・、実際は目立たぬ場所でサボってスマホ遊び。
ポケモンでも捕まえているのだろう。
ここはタイへの入口となる入管と税関のゲートを、ミャンマー側から見た様子。
こちらはタイ側から国境へと通じる道路で、道幅は広く、両脇にはコンビニやスーパー、貴金属店に銀行など多くの店が軒を連ね、歩道には無数の屋台が出ている。
こちらは国境ゲートの反対側。
黒地のナンバーはミャンマーの車、白地のナンバーはタイの車。
なお、赤地の車はタイで登録の新車らしい。
仮のナンバーなのか?
ミャンマーからはトゥクトゥクも入ってくるが、タイのものとは違い、運転席むき出しの状態がミャンマーのスタイル。
タイに入っているミャンマーの車はほとんどが右ハンドル車だった。
ミャンマーのナンバープレートで走れるのはタイの北部のみらしく、この状態でバンコクまで走ることは出来ないらしい。
ミャンマーとの関係が悪化したときには閉鎖されたこともある国境。
今はすごい賑わいだ。
さて、次回はこの日の宿泊地である、Golden Triangleへと向かう。