チェンマイの芸術

2016年8月8日

 

朝、お寺に行ったあとは、再びドライブ、郊外へ向かう。

チェンマイは、家具の生産が盛んなところで、市の郊外には家具のショールームが建ち並ぶところもある。

もちろん、この一帯に、家具の取引業者や輸出業者、生産拠点もある。

そんなところをドライブしたあと、彫刻の工房の集まる場所に案内してくれた。

場所はこのあたり。

中に入っていくと、そこら中に作品が転がっている。

IMG_0515

その一つ一つが本当に素晴らしい出来だ。

IMG_0516

彫ったあとに着色した作品もあるし、奥にはイスもある。

IMG_0517

本当に見事と言うしか無い。

IMG_0518

 

作業中の工房。

テーブルの上で山のように積まれているものは、小さいものは一つ90バーツだとか。

これが、様々な業者の手に渡って販売されると数十倍の値段になる。

飲みかけのペットボトルも散乱していたが、あくまでここは工場では無く、芸術家の工房なので誤解無きよう。

IMG_0519

どれも工房直売価格なので安い。

IMG_0523

タイと言えば像、だけれど、川に行けばワニだっている。

IMG_0527

本当にこんな感じに、金網で囲われたブースの中に所狭しと並んでいる。

IMG_0528 IMG_0529 IMG_0530

作りかけの作品もドリルと共にそのまま放置して定時退勤したか。

IMG_0532 IMG_0536

彫刻というと、木や石を彫っただけという印象だったのだが、ここの作品は立体感がすごい。

下の作品を見ると、これまで抱いていた彫刻の印象が吹っ飛んだ。

IMG_0538

こんなにも、立体的に木を加工できるとは驚き。

IMG_0540

本当に素晴らしい出来のものが大量にあるので、何か買わなくても眺めているだけでも本当に楽しいところだ。

IMG_0541 IMG_0543

庭先には囚われの身となった鶏。

IMG_0544

こちらは工房の社名表示。

無数の小規模工房が並んでいる。

IMG_0546 IMG_0548

タイではこんなところで、こんなにも素晴らしい作品が日々作られている。

フランスやイタリアのような芸術とはひと味違い、工房の印象は天と地ほど違うけれど、見ていて飽きない。

家を建てるときは、玄関のドアをこの工房に送れば、1~2万円の工賃で立派な彫刻を彫ってくれるだろう。

輸送費の方が遙かに高くつきそうだ。

 

さて、次回はタイの自然を満喫しに行こう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA